コツコツ勝ち残るFX

兼業トレーダーの備忘録

6/10(月)+3.6万

NVIDIA株式分割日なので株の動きが気になったので比較的早く帰宅して株価チェックしながらFXもチャートチェック、ゴールドが下げ止まっていたように見えたので2300から上に吹き上げないかなと思って様子見。

初動は乗れなかったので再度下げてくるのを待ったが下げきらずに上がってしまったので飛び乗り気味に1ポジだけロング、抜けきらなかったのでちょいプラスで逃げて+0.6万

ちなみに出金できない影響で残高が43万あったのとそこそこ自信があったのでロットは0.5でやってみた。

2度目のエントリーも上抜けてくれずに微益撤退+1.4万

どっちも抜けた瞬間に利確できてれば4万ぐらい取れたのになーという気持ちが良くなかった。

最後のエントリーはちょっと逆行食らってしまって含み損5万ぐらいまであったので全ポジプラスで逃げて+1.6万、これで日次3万超えたのでまあいいかということで終了、待ってる時間が長くて月曜から睡眠時間が削られて良くなかった。

もうちょい早く動いてくれたらいいのだが。

その後に上抜けてたので目線は悪くなかったが、ロット上げた分、金額で満足して利確してしまって伸ばせなかった。

序盤でもうちょい利益取れてれば逆指値入れて伸ばせたのだが。

やっぱりロット0.5はリクスリワードが悪いので、やめたほうがいいのかもしれない。

f:id:tamatama_fx:20240611061930j:image

米国株は爆上げではないけど、全体的にプラスでNVIDIAもSOXLも上げてくれた。

株式分割後は、利確で下がるとかいう意見もあってどうなるか気になっていたが、初日はプラスで終わって一安心、信用売り残が多いので、下がったら利確する人がいるだろうから下げにくいのではないのかな?

というか売ってる人、捕まってるんじゃないのかな?

ショートの損切りで上がらないかなと期待。

FANG+は、ちょいプラスだがスノーフレイクとテスラが足を引っ張り続けている状態は変わらず。

しかしFANG+の良さは銘柄選定の考え方なので、他の単純に規模のでかい会社だけを選んでいる商品とは違う。

また、均等分割というところも小型株の成長の恩恵がある。

次のNVIDIAとなりうる成長企業を自分で見つけることは困難なのでプロに任せられるところが良いなと思っている。

この辺が2244やM7、S&Pトップ10とは違うところ。

もっと銘柄分散させたいならNASDAQ100投信がいいかなと思う。